アントレカレッジ菅野一勢の正体を徹底検証

菅野一勢アントレカレッジ
Pocket

こんにちは。最近東京で開かれている「アントレカレッジ」というビジネスマン向けのセミナーに参加してきた前田と言います。

このセミナー、菅野一勢さんという方と中村司さんという方が主催されているのですが、その内容がとっても役に立つものでした。

セミナー受講後、菅野一勢さんについてもう少し知りたくてネットで評判などを調べてみたのですが、良い評判もあれば悪い評判もあるという感じでなかなかどれを信じていいのか分からないといった感じですね。

そこで実際にアントレカレッジで菅野一勢さんに出会った感触なども含めながら、菅野一勢さんの裏の顔と本当の正体と題して徹底検証をしていきたいます!

1.菅野一勢はどんな人物?

菅野一勢さんはかなりビジネスに対してパッションのある方です。

実際にアントレカレッジの発足理由は彼と中村司さんのパッションから生まれたものなんです。

アントレカレッジの発足理由をまとめると以下の通り。

シンガポールというアジアのビジネス中心地に菅野一勢さんと中村司さんの2人は現在在住中。

その環境の中でビジネスに携わっているので世界中から熱い気持ちを持った起業家たちをたくさん目にして来ている。

ビジネスの流れは非常に早く、すぐにビジネスモデルにしていかなければ競合他社に負けてしまうような環境の中で、スピーディでエキサイティングなビジネスを楽しむことができている。

しかし、そのような環境に身を置いた時に菅野一勢さんと中村司さんは危機感を覚える。

その危機感の正体は「日本人の起業率の低さ」だった。

日本の企業率は世界最低水準の5%前後であり、起業をしようと志す人が全くいない。

一方でアジア人の起業家は優秀であり、ビジネスに対するパッションやエネルギーが非常に高い。

ビジネスに対して常にアンテナを張り巡らせており、ビジネスシーンでの人脈を広げ、ビジネスでのチャンスがあれば攻めることができる、そんな人材ばかり。

このような近隣諸国を相手取って日本がこれからビジネスシーンで張り合うパワーを持てるわけがない、日本人は過去持っていたビジネスに対する熱い気持ちを忘れてしまったのではないかという気持ちが危機感として現れた。

このような危機感を感じた菅野一勢さんと中村司さんは日本に熱いパッションと起業に対するアグレッシブさを持つ起業家を増やさなければならないという新たなミッションを掲げた。

そしてそんな起業家を育成するのが「アントレカレッジ」であり、このアントレカレッジはただ起業家を増やすのではなく、幸せな経営者にするというところまでを目標としている。

日本の経営者・起業家のイメージは常に「経営難」「倒産」「赤字」などといったネガティブな言葉に追い回されて疲れ果てている。

そのような状況を改善するためにもビジネスで成功することができるコンサルティングのスキルをアントレカレッジで習得させることが目標だ。

さてこのようにアントレカレッジの目標などを見ていただいたらわかる通り、菅野一勢さんはただ「お金儲け」をすることを目標としたビジネスマンではないということがわかってもらえたはずです。

それ以上に、「日本を変えたい」「不幸な現状を改善したい」という社会貢献的な気持ちを持っているということが特徴的ですね。

アントレカレッジ内でも「幸せになりましょう」という言葉をたまに使われていたのですが、その時私は「お金を稼ぎましょう、じゃないんだ。ビジネスの目標は幸せになることなんだ」と深々と考えた記憶があります。

ざっくりと言えば菅野一勢さんとは「周囲の人を幸せにしたいと常に考えている人」なんですね。

そのスタンスは昔から本当に変わっていません。

菅野一勢さんがインターネットビジネスに手を出したのが確か2004年頃だったはず。

そのころはインターネットがまだ一般的に普及していない時代でしたが、いち早くインターネットが人々の生活を豊かにする、人々を幸せにすると目を付けた菅野一勢さんはE-mailも自分で作成できないのにインターネットビジネス界に参入しました。

結果として日本最大級のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれるほどの広告事業を作ることとなり、ブログなどで生計を立てることができる「幸せな人」を増やすことに成功しています。

また現在の活動はアントレカレッジだけではないんですよ。社会貢献活動なども積極的に行っていて、

  • バングラディシュの学校をボランティアで運営活動
  • 「世界一ふざけた夢の叶え方トークライブ」で青少年に夢を叶えるために大切なことを伝える

といったようなことをしているのです。ただでさえ色々とビジネスに関するお仕事で忙しいはずですが、ブレずに「人を幸せにしたい」と想うからこそこのような活動にも参加をしているのですね。

後、アントレカレッジ受講後から読み始めたのですが菅野一勢さんの人物像を知るためには菅野一勢さんのブログを読むこともかなりおすすめですね。

ほぼ毎日更新されているのに読み応えもあり、自己啓発本を読んでいるような気持ちになる気合の入った記事ばかりです。

どうしても口だけのセミナー講師たちは聞き古された綺麗事ばかりを並べて逆に胡散臭くなってしまうのですが、菅野一勢さんのブログは割と手厳しいことや目新しいことが書かれているので「ああ、菅野一勢さんも学びながら成長しているんだなあ」と思わされることが多いです。

最近面白かった記事を一つだけ一部抜粋してご紹介しますね。

『会社の理念などは最初は必要なし』

よく起業の本なんかをみんな見ていて「会社の理念」とか「会社の〇〇」というのをまず考えてからスタート、ということを言う人がいるんですけど、これはもう関係無いですね。

「まずはお金を儲ける」というところで考えていってもらえればいいと思います。

何て言うのかな…お金を稼ぐことに抵抗がある人というのがたまにいるんですよ。

それで、この人たちってお金を稼ぐことに抵抗があって、何か言い訳をつけたいんですよね。

とにかく稼ぎたいという気持ちの上で作っていけばいいと思います。

それで従業員がどんどん増えていった後に、後付けで理念って考えればいいのかなと思います。

ホットラインの理念というのをホームページに載せていますけれども、一応もうこれは本当に後付けですね。

従業員が20人くらいになった時に初めてみんなで考えよう、ということで考えていきました。

まずは「社員の幸せを考えます」と。「会社とは本来、社員の幸せを通して社会貢献するものだと考えています。

なぜ、社員が第一に来るのか?社員が幸せでないと、お客様を幸せに導くことはできないと考えるからです」。

これは僕の考えであって、人を幸せにするんだったら自分が幸せにならないと。

自分に余裕ができないと、人なんか幸せにできないと思うんですよね。

だからまずは、会社、社員が幸せにならないとお客様を幸せにできないと僕は考えています。

どうでしょうか。それまで私はビジネスにはお金を超える信念がなければならないと盲目的に考えていました。

しかしそれだけでは会社は成り立たないし、社員も幸せにならない。

信念だけの押し付けは賃金が安く、激務を強制するブラック企業の始まりなんだと反省させられてしまいました。

それに言葉が偉そうじゃなくて、すごく対等な目線で語りかけてくれている感じがありますよね。

これが菅野一勢さんの本当の人物像なんです。

インターネット上では酷いことも書かれていますが、本当の姿はブログやセミナーで会ってもらえれば分かるかと思います。ぜひセミナーのハードルが高ければまずはブログなどから読んでもらえれば。

2.菅野一勢の評判は?

私の主観だけだとどうしても公平にならないので、菅野一勢さんのインターネット上の評判も見ていきましょうか。

私の見解も交えて評判について書いていきますね。

アントレカレッジ受講者の声

特別な能力や特技がある訳ではない、何か秀でている訳でもない。

そんな自分が成功する姿なんて、まったく見える気がしませんでした。

あるのは、ただ愚直に教わったことを実行するだけ。

そんな私がビジネスを始めてひと月たって8万、次の月は93万、わずか2か月で100万を超えることができました。

3か月目の今、さらに収益を伸ばしていけるように進んでいます。

このコミュニティの魅力は、ただ単に1つのノウハウを教えてくれることではありません。

多くのビジネスの経験、失敗を乗り越えて、豊かな経験則や広い視野でどんなビジネスにも共通する成功法則を教えていただけることです。

そして、一緒に高め合える仲間と出会えたことが、何よりの宝物です。

仲間から色々な情報を教えていただき、仲間の成果を聞くと自分も頑張らなければと刺激を受けました。

こんなに恵まれた環境は他に知りません。

すべてのビジネスに共通している成功の秘訣、それは「成功している人の真似をすること、とにかく素直に実行すること」このひとことに尽きると思います。

特別な才能はいらない。「やるかやらないか」たったこれだけのことが成功するかどうかの分かれ目になる。

そう実感しています。

見解

よく菅野一勢さんと中村司さんが言われる言葉の一つに「成功の方程式」というものがあります。

この方はもともと才能がなかったと書かれていますがセミナーで菅野一勢さんや中村司さんから教わった「成功の方程式」を愚直に守ったことで2ヶ月目には100万円を超えたと言っています。

つまり言われたことを守るだけで成功するノウハウを伝授してくれるということなんですね。

他にも月60万、100万、年商1億といった成果報告もあるので信ぴょう性の高い口コミだと言えます。

菅野一勢さんの飾らないスタイル

現在では菅野一勢氏の会社は、年商100億円以上は稼ぐようです。

そして本人は時間に縛られることなく、好きな時間に好きな場所で仕事をしているようですね。

ここまでの、自堕落な人物が成功するなんて誰もが想像できないことでしょう。

しかし逆にそんな飾らないスタイルというのが菅野一勢氏の魅力の一つなのかもしれません。

菅野一勢氏を尊敬している起業家は非常に多く、数々も起業家に多くの良い影響を与えてきました。

たまに公の場にも姿をあらわすので、話しを聞ける機会があれば生の声を聞いておきたいところですね。

見解

「確かに」と思ったのがこちらの口コミ。

菅野一勢さんの人を惹きつける魅力は飾らない人柄にあるのは間違い無いですね。

過去の失敗なども包み隠さず教えてくれますし、「綺麗じゃない」というと語弊があるかもしれませんが、土臭く努力をしているということが伝わってくる本物のビジネスマンなのが菅野一勢さんの姿です。

結構、セミナーとかをされる講師の方は自分の成功体験ばかりをアピールするイメージがあるのですが菅野一勢さんの面白いところは失敗してしまった経験(しかも過去のではなくリアルタイムでのことも)公に教えてくれるということですね。

そういう姿を見ていると「ビジネスは失敗ありきなんだ」「失敗なくして成功はないんだ」と勇気が湧いてくる感じがします。

堀江貴文さんとも親交あり

情報起業・情報商材というと、多くの人は酷評にながされ、「信頼できるのかどうなのか」ということが最初に浮かんでくるとおもいますが、この菅野一勢さんは以前なんとあの誰もが知っているやり手ビジネスマンライブドア堀江社長とコラボしたことがあるようです。「堀江ライブドア起業塾 ネットでザクザク稼ぐ収益倍増錬金術セミナー」というセミナーだったようですがこれだけ大々的にやっている大物とのコラボをするような人は実力もあるでしょうから、信頼できるものなのではないかと思います。

ニートから、ミリオネアになった菅野一勢さんのセミナーを聞くのはとてもためになるのではないかとおもいます。

セミナー情報を常にチェックして、あなたが行きたい!とおもったセミナーには参加してみるのも、ネットビジネス界で稼ぐという点ではとても有利なことだと思います。

見解

菅野一勢さんの信頼度の高さを証明していることの一つとしては堀江貴文さんとの親交があるということですね。

ともにインターネットがまだ一般に普及していない時代からインターネットビジネス界に革命を起こしてきた人物なので親しみ深さを感じているのでしょう。

ネームバリューではいい意味でも悪い意味でも堀江貴文さんの方が上なのですがファン層・支持層としては同格といってもおかしくはありません。

その理由としては、メルマガ登録者数がほぼ同数であるということですね。

堀江貴文さんのメルマガは日本のメルマガの中では最大規模だと言われているのですが、それで2016年時点で1万6千人。

菅野一勢さんのメルマガ登録者数も同時期で1万5千人なので日本最大規模級です。

そういった観点でも菅野一勢さんと堀江貴文さんは似た者同士と言える関係であり、菅野一勢さんは確かな実績を持っている人物であることが分かっていただけたはずです。

詐欺師って本当?

菅野一勢さんの名前で検索をすると「詐欺師」であるといった情報が流れてきますが、断じて詐欺師などではありません。

上記でも紹介してきたようにきちんとビジネス上での実績を積みながら、失敗体験も成功体験も繰り返し続けているからこそ今の姿があると言っても過言ではない菅野一勢さん。

詐欺師だと言えるのはその「成功」しか見ていないからではないでしょうか。

具体的に「詐欺師」呼ばわりをするサイトの文章を私の見解とともに見ていきましょう。

菅野一勢は高額商品を販売する詐欺師?

ネットビジネスに詳しくない初心者の方というのは、警戒心が極端に低い特徴があります。

疑うことを知らないんですね。そういったネットビジネス初心者の人をターゲットにして、いかに簡単にお金を稼げるか?

ネットビジネスには無限の可能性が広がっているといったことで説得して、まず自分のことを信頼させるのです。

ネットビジネスの初心者は、そういった話を信じる人が多いですし、簡単に菅野一勢氏のことを信用してしまいます。

そこで高額な商材を販売するというのが、菅野一勢氏の常套手段といえるでしょう。

仮にもその商材の中身が実践的であったり、愚直に実践すれば本当に効果の出るものであれば、購入者も納得はするでしょう。

しかし、菅野一勢氏の商材を購入した人たちの多くが菅野一勢氏の批判をしています。

ということは、あまりにも商材の内容がひどいものであり、実践すらできない机上の空論を述べているのだということがわかります。

見解

さて一見それらしい「批判」のように見えるこの文章ですが、実は菅野一勢さんが高額商品を売りつけるといったことは一度もしたことがないんですね。

アントレカレッジも多くの受講者が来て欲しいという思いから20,000円のところを3,000円にまで下げました。

これはどうやら「起業家となる人はビジネスにお金をできるだけ使って欲しい。

セミナーに大きなお金を使うようにしないようにしたい」という菅野一勢さんと中村司さんの意向があったようです。

このことから、自分たちの利益重視で「お金」のためにビジネスをやっているんじゃないということが明らかにわかりますよね。

それに「ネットビジネスの初心者は、そういった話を信じる人が多いですし、簡単に菅野一勢氏のことを信用してしまいます。」とありますがこれだけインターネットが普及してネットリテラシーが高まる現代日本でそう簡単に騙すことができるでしょうか?

このようなことからもこの意見が破綻しているということが明らかに分かります。

「ザコミット」は中身がない?

中村司という起業家と手を組み「ザコミット」というものを販売しました。

こういったセールスレターで腕を組んでいる起業家はほとんどの場合が詐欺師なので引っ掛からないように注意してください。

ザコミットでは、菅野一勢氏がお金の稼ぎ方を教えてくれるらしいのですが、具体的にどのようにして稼ぐのかが明らかにされていません。

もうすでにこの時点で怪しい雰囲気が満載です。

おそらく、ただの精神論であったり今まで自分がどのようにしてお金を稼いできたのかを自慢されるだけの可能性は高いです。

そして、高額なバックエンド商品を紹介されるといった、お馴染みのパターンでしょうね。

そもそも、菅野一勢氏の商材を購入して大きな成功を掴んだ人は見たことありません。

本気でこういった自己満足の商材を販売して、被害者を増やす真似はやめてほしいと感じます。

見解

  • セールスレターで腕を組んでいる起業家はほとんどの場合が詐欺師
  • おそらく、ただの精神論であったり今まで自分がどのようにしてお金を稼いできたのかを自慢されるだけの可能性は高い
  • 高額なバックエンド商品を紹介されるといった、お馴染みのパターンでしょうね。

これらの文言から分かる通り全ての「批判」が推測であり、確実で具体的な証拠がないということが分かります。

なぜセールスレターで腕を組むと詐欺師なのか、セミナーに出たことがないのに「自慢話をされるだけ」と分かるのかなどなんの具体性もない誹謗中傷なのです。

ちなみにこのサイトについて調べてみると「情報商材を批判する」という方向性のものでした。

つまり個人的に菅野一勢さんについて調べたのではなく、「菅野一勢という人物は情報商材を扱っているからとりあえずバッシングしなければ」という盲目的な誹謗中傷であることが分かりました。

だからなんの確証もない、具体性もない批判に終始しているのですね。全く信頼に値しないサイトです。

しかし検索候補のかなり上に来ているので目にする人はかなり多いはず。早く検索下位に回ってくれるといいのですが。

過去の販売してきたサービスは?

菅野一勢さんが過去販売したサービスの代表としては「ザコミット」ですね。

この「ザコミット」は、先ほど紹介したアントレカレッジ同様に起業家がビジネスを成功させるためのノウハウを教えるためのセミナーで、「ゼロから起業して最速で年商1億、3億、5億、1億を達成し、事業の継承、売却、セミリタイアまで全てを経験したビジネス界のレジェンド、菅野一勢と中村司が主催する」と話題になりました。

他にも「ザ・ゴール」と呼ばれるマーケティングセミナーもありました。

これも「年商1億円を稼ぐ起業家の育成」ということをミッションとして掲げ、マーケティングの方法や企業の仕組み作り、後発社員への継承方法についてマスターできるような充実した内容になっていました。

他にも書籍出版なども行なっており、

  • 世界一ふざけた夢の叶え方
  • 「他力本願」で金持ちになる人「自力本願」で貧乏になる人
  • フリーターだった僕が年商100億円企業を5年で作り上げた秘密
  • ネットで月収1000万円情報起業の不思議な稼ぎ方
  • 実録!時給800円のフリーターが207日で1億2047万円稼いだ!

などなど菅野一勢さんのエッセンスに触れることができる機会はたくさんありますよ。

菅野一勢が現在行っているセミナー

菅野一勢さんは現在、アントレカレッジというセミナーをだいたい1ヶ月に1度ぐらいの周期で行なっています。

このセミナーはすでに上記で詳しく紹介しているのでこちらでは概要のみをご紹介しますね。

アントレカレッジのミッションは「幸せな経営者を1,000人育成し、その結果日本の起業率向上に貢献する」こと。

具体的に教わることができるのは、

  • 起業・経営に必要なマーケティングのポイント
  • 起業・経営に必要な集客のポイント
  • セールスの成功のポイント

ということで、かなり具体的にビジネスの基礎から学ぶことができます。これから起業を考えている方にはおすすめのセミナーですよ!

6.菅野一勢まとめ

さて今回は実際にアントレカレッジに参加した私がインターネット上の評判なども加味しながら実際の菅野一勢さんについてできるだけ正確にお伝えできるように記事を書き進めていきました。

私もアントレカレッジで菅野一勢さんについて知ったばかりなのですが、それでもネット上の誹謗中傷に居ても立っても居られないくらいの思いで書いた次第です。

そのようなある意味、ファンのような存在がいるという時点で菅野一勢さんがいい人物なのか悪い人物なのか明らかですよね。

本当にアントレカレッジ、おすすめです。かなり参加費も安価になっているので興味のある方は是非こちらから参加してくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です