最近アントレカレッジについて調べていると、
「詐欺なのでは?」
「調べてみたら騙されたって出てくるけど、信頼できるのかな…」
などの評判を見かけます。
しかし実際のところ、その評判が本当なのか、ただの噂話なのかは定かではありません。
こういったセミナー系の評判というのは、「怪しい」「詐欺に決まっている」などの声が常に存在しているからです。
本記事ではそんなアントレカレッジの評判は事実なのか、セミナーに参加すると本当に騙されてしまうのかなどについてご紹介していきます。
こちらを読めば、下記の疑問が解消されます。
- アントレカレッジは本当に詐欺の温床なのか?
- アントレカレッジのセミナーに参加すると騙されてしまうことは確定なのか?
アントレカレッジに関する評判が本当に真実なのか、より深く知りたいという方はぜひご一読ください!
アントレカレッジの詳細は?
そもそも、アントレカレッジというビジネススクールはどのようなことをコンセプトにして運営をおこなっているのでしょうか?
アントレカレッジでは、下記に該当するような方々を対象にセミナーの開催をしています。
起業を考えている初心者の方
- 起業に関するアイデアが全くない
- そもそも起業のやり方自体が分からない
- 何からスタートしたら良いのか検討もつかない
- 起業をするからには失敗をしたくない
既に起業家として活動はしているけれどさらに売り上げを伸ばしたい方
- 既に売れそうな商品やアイデアはあるのに、売れていない
- 集客が上手くいかない
- 起業家ではあるものの、自分自身が活動をしていないと売り上げが停滞してしまう
さらなるステップアップを目指したい上級者の方
- 事業自体を売却してセミリタイアを考えている
- 社長である自分自身が活動をしなくても売り上げの伸びる会社にしたい
- 新規事業の立ち上げを検討している
- 本気で上場を考えている
アントレカレッジでは、これらに該当をするような人々を対象にセミナーの開催を随時おこなっています。
これらの詳細をみると、セミナー対象のポイントについては非常に具体的で、きちんと将来を見据えた設計をされたセミナー計画であることが分かります。
3時間のセミナーを受講することが可能!
初めてアントレカレッジを利用する方にも門をくぐりやすいように、無料で3時間のオンラインセミナーが開催されています。
「一生食いっぱぐれない起業の成功法則」がテーマとなっており、オンラインで受講することができるのでどこに住んでいようと参加できるというのが利点の1つでもあります。
そして、この無料オンラインセミナーも、アントレカレッジの要の講師陣である菅野一勢と中村司が担当。
無料のセミナーだからといって代わりの講師で手を抜くことなく、本気のセミナーが開催されているのです。
なかなか月商100億円の経営者たちの話を聞く機会はないと思いますので、最終的にアントレカレッジに参加しなかったとしてもセミナーへ参加する意義は十分にあると言っても過言ではないでしょう。
また、セミナーへの勧誘を目的に無料の資料等を配布しているなどはセミナーでは良くあることですが、このアントレカレッジは違います。
無料だからといってぞんざいにならず、本気で起業を考えている人々に向けて講師である2人も本気で向き合っています。
「詐欺ではないか?」「騙された!」などの声が多い理由とは?
ここまでのアントレカレッジに関するご紹介で、アントレカレッジのセミナー内容は非常に盛りだくさんで、かなり有益、講師陣も本気で取り組んでいることがお分かり頂けたかと思います。
それではなぜ、アントレカレッジに関する評判を見てみると、「詐欺」や「騙された」などといったワードの悪い評判が目立ってしまっているのでしょうか?
こちらでは可能性として考えられる理由をいくつか挙げていきたいと思います。
アントレカレッジのセミナー内容を事前に把握しないままセミナーに参加してしまっている
アントレカレッジにおけるセミナーの内容は非常に良く考えられていて、起業家を目指している方にとっては有益な情報ばかりと言えるでしょう。
しかし、誰にとっても有益な情報になるとは限りません。
必要としている人にとってはダイレクトに届くセミナー内容となっていますが、必要としていない人がセミナーに参加したとしても効果はありません。
やはり、会社経営に関わることですので安易な考えで簡単に知識を吸収できて、簡単に利益をあげることができるというわけではないのです。
起業に対してある程度の意欲があって、事前に少しでもリサーチをしており、学ぼうという気持ちが強い人でなければセミナーに参加をしたとしても無意味になってしまうでしょう。
つまり、「簡単にお金を稼ぎたい」「楽に会社を経営したい」と考えている人たちが安易にセミナーに参加をして、セミナーの内容が理解できず、それが自分の意に沿わないと解釈をして「騙された!」「何も学ぶことのできない詐欺のセミナーだ」という声に変わっていってしまっているのではないでしょうか。
「1年で年商1億円を目指す」というフレーズを怪しいと考えてしまう人が多い
アントレカレッジでは「1年で年商1億円を目指せる」ということを掲げています。
その億というケタが怪しいという考えを生み、「詐欺に決まっている」「騙されてしまう」という結論を呼んでいることが考えられます。
そもそも人間は、自分にとって身近でない金額のケタなどを見たり聞いたりすると無意識に抵抗感が生まれ、拒否反応を起こしてしまうものです。
突然、宝くじが高額当選をした時と同じ理論でしょう。
しかし、自分自身で起業をするというのは、通常にサラリーマンとして会社に勤めるのとはわけが違います。
サラリーマンであれば、会社からお給料をもらう側となりますが、起業をするとなると自分で会社を経営して、むしろ社員の人を雇う側になり会社の利益は自分の利益となるので、稼ぐことのできる金額というのは桁違いです。
実際に、アントレカレッジの会員実績報告には倒産の危機から年商1億円になったという方もいらっしゃいます。
アントレカレッジ会員の実績報告記事はこちら
稼いでいる起業家からすると、年商1億円というのは言ってみれば普通のことで、そのためアントレカレッジでは最終的にさらにその先である、年商100億円に至るまでのビジョンも示されています。
起業をすることに対する知識が浅く、「年商1億円」というフレーズにばかり目がいってしまい、身近に感じられないその数字だけをピックアップしてしまって、どうせ詐欺だし騙されるだけという結論を出してしまっているのかもしれません。
他の業者が別の副業講座に誘導するために「アントレカレッジは詐欺」という記事を作成している
最後に少し視点を変えてみます。
インターネットでアントレカレッジについて調べると「詐欺」「騙された」というコメントが多いのですが、これのほとんどが「他の業者」です。
該当のブログ記事を見てみると結局自分の副業講座に誘導するような文言もあり、アントレカレッジに限らず無差別で同業他社のセミナーやスクールを否定するようなことが書かれています。
もし「アントレカレッジは詐欺」という内容の後に別の副業講座を紹介しているサイトがあれば、それは誘導型のブログなのでご注意ください。
まとめ
本記事では、
- アントレカレッジの詳細
- アントレカレッジの無料オンラインセミナーについて
- アントレカレッジが「詐欺」「騙された」と言われている理由
についてまとめてみました。
そして、最終的にアントレカレッジが詐欺や騙されていると勘違いされてしまう原因として考えられるのはズバリ、
「憶測と先入観」
です。
これはセミナーに限った話ではありません。
物事に対して安易な考えを持っていると自分の中で勝手想像と食い違いが発生して、結果的に自分の都合のいいよう解釈をしてしまうという事態が発生するのです。
また、物事に対して意欲がなければ、吸収できる知識も吸収することはできません。
きちんと意欲と学ぶという気持ちを持って物事に取り組むことが大切です。
アントレカレッジでは無料のセミナーを開催しているので、まずはそちらに参加してみることをオススメします。
まずは、しっかり体験をしてみることで、周りの意見に流されることもなく先入観も捨てることができるでしょう。
きっと起業家への道しるべが少しずつ見えてくるはずです。
コメントを残す